≪ぞくぞく、ご意見頂戴してます≫
★皆様、お待たせしました(エッ?待ってなかった?)
まあ、いいじゃないですか
渾身の一刷です
★大震災、原発、日本の歴史、一次産業、家族・・・
チョットガンバって切り込んでみました
嘉田由紀子知事の「安全とは?」の問いかけから始まります
大震災のルポも掲載しました
★森代表は「我らの時代」と呼びかけます
★あなたはどう思う?
★若い世代の不安感を増長させなければいいケド・・・
★次号は新たな時代に向けての取材デスヨン
M・O・H32号、6/20に発行致しました。
★今回は、文化「過去・現在・未来」をテーマにしています
≪2011Summer 特集【文化】「過去・現在・未来」≫
★発行日/2011年6月20日
★部数/6,000部
★表紙写真/「琵琶湖に浮かぶ竹生島」
★ページ数/70ページ
★内容/
特集「文化」―過去・現在・未来
・/特別寄稿―1 東日本大震災を経て、日本と滋賀県の社会転換を考える
正常な安全感覚とは? 嘉田 由紀子
・特別寄稿―2
大震災と「持続可能社会」 内藤 正明
・緊急レポート―1 ―東日本大震災・被災地での活躍から見えたこと―
本当の『支援』とは何か 田中 光一
・緊急レポート―2 東日本大震災報告会
僧侶として写真家として 岸野 亮哉
・M・O・H県談―1 琵琶湖のほとりで育まれた未来への思い
滋賀に宿る”時”の流れ 高城 修三 & 今関 信子 & 森 健司
・M・O・H県談―2
農的生活からみる幸福論 山崎 隆 & 池田 喜久子 & 森 健司
・M・O・Hレポート―1 原木しいたけ栽培に取り組む家族の物語
届けたいのは本物への情熱 横田 千洋
・M・O・Hレポート―2 『生産者・消費者交流会』3月26日、多賀町の「里の駅」一圓屋敷で開催
・地域を元気に!地産地消―生産者と消費者の絆つくり 長宗 清司
・商家の家訓の話 第17回
番外編:大震災に寄せて―今こそ”希望”を 末永 國紀
・漫画
「山暮らし子育て日記」 オノ ミユキ
・心温まる物語
もう一つの力を信じたい 今関 信子
・里のお話
夏蕨 三山 元暎
・本の紹介
・新江州メッセージ
・講演日記
・M・O・Hニュース
いいものみつけた・田舎暮らしフェスタ2010・地産地消ニュース
・通信概要
・読者の声
★皆様のご感想お待ちしています
★お申込も受け付けています
メール=tsujimura@shingoshu.co.jp
電話=0749-72-5277(新江州㈱辻村)
ファックス=0749-72-8681
郵便=〒526-0111滋賀県長浜市川道町759-3
あて先=新江州㈱MOH通信 まで
★あなたのお名前、ご住所、電話番号をお知らせください
★お届け=メール便にてお届けします
>>>詳しい内容、ご購読方法のご案内はMOH通信ホームページをご覧ください。
http://www.mohmoh.jp/