近江八幡の動き

MOH通信編集部

2011年04月06日 17:14

近江八幡の藤田です。

勝手ながら、近江八幡に関わりがあり、地産地消・循環型社会づくりに
関係していて、私、藤田とご縁のある方々に、BCCで一斉メールを送
らせていただきます。

すでにご存知の方も多いと思いますが、地域コミュニティの大切さを解
き、ローカリゼーションへのパラダイムシフトを提唱する映画「幸せの
経済学」を、5/22に全国100箇所で同時上映するということで、
自主上映してくれる団体を募集しています。
http://www.shiawaseno.net/archives/341

5/22といえば、NPO法人近江八幡市中間支援センターの主催で、
文芸セミナリヨおよび周辺広場を1日貸し切って、「つながり広場」
という市民活動屋台村的なイベントを予定しています。
http://npo-omi8man.com/tunagari/

せっかくセミナリヨを貸しきっていて、近江八幡周辺の市民活動団体が
集結する場ですので、この日、セミナリヨで、「幸せの経済学」上映会
を同時開催すれば、相乗効果で、より多くの方々にこの映画を観てもら
い、ともに考え、そして新たな出会い・ご縁を結ぶよいきっかけになる
のでは、と思います。

しかし、中間支援センターだけではスタッフが足りず、とても自主上映
まで手が回りそうにありません。

そこで、皆様にもぜひお力添えをいただくことによって、5/22に文
芸セミナリヨにて「幸せの経済学」の自主上映を実現できれば、と思い、
メールさせていただきました。

それぞれお忙しいとは思いますが、まずは、皆様の率直なご意見を伺え
ればと存じます。よろしくお願いいたします。

藤田知丈

*「幸せの経済学」内容 http://www.shiawaseno.net/about-2
        予告編 http://www.shiawaseno.net/trailer


関連記事