ながはまひきやままつりy(^ヮ^)y
うえおかです
いま、長浜は曳山祭で盛り上がってますヽ(*’-^*)。
「曳山(ひきやま)」とはお祭りに用いられる山車(だし)のこと。
日本三大山車祭の一つで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
長浜曳山祭は毎年4月に行われ、曳山の舞台上では子ども歌舞伎が行われるんです♪
1週間ほどかけ、様々な儀が行われていきます。今年の開催期間は16日(木)まで。
うえおかは長浜に住み着いて、初めて曳山祭を近くで見ました
男衆が山車を引き、女衆は炊き出しをし、街全体の連帯感がすごいっ
古から受け継がれてきた長浜のDNAを感じました。
そして深夜2時に賑やかな音で目が覚めたうえおか。
太鼓や笛を鳴らしながら街を練り歩くんだそうです!
(13日の起こし太鼓。町内の祭礼関係者の家々の戸を叩き、起してまわる)
これには衝撃・・・!遅くまでお疲れ様です
平成28年秋には、長浜曳山祭を含む全国33の「山・鉾・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に登録予定
長浜ってまちはすごい
関連記事