第4回よばれやんせ湖北2014開催(*)´ー`(*)”

MOH通信編集部

2014年11月28日 09:01

うえおかです
11月23日(日)に「第4回よばれやんせ湖北2014
@長浜バイオ大学 開催しました~

今年のテーマは
伝統食と地域食材でつくる よばれやんせ弁当

じゃん!! ※クリックで画像拡大
  
近江牛ローストビーフ(まるさ)、焼きさばそうめん(冨久や)、アメノイオご飯(食まなび館)など、
湖北の郷土料理が集結しました!
ん~どれもおいしそう!!


冨久やの金森社長の指導のもと、スタッフみんなで盛り付けしました
色合いも大事なポイント


森代表よりご挨拶。「なぜ今、『よばれやんせ湖北』なのか」

 
食まなび館の堀越先生より、湖北の伝統食と地域食材の魅力について
ご講演いただきました
熱心にメモをとる参加者のみなさんの姿が印象的でした

 
よばれやんせ湖北実行委員長の前川さん

 
パネルディスカッションでは3名の生産者さんが地産地消への想いを語ってくださいました
吉田農園の吉田さん㊧、いぶきファームの谷口さん㊥、菓匠禄兵衛の居川さん㊨

 
長浜市の藤井市長の号令で「いただきます」!
この日の参加者は、生産者・スタッフもあわせて約110名でした

 
生産者さんとの交流が最大の目的。「こうやって食べるとおいしいんだ~」直売にて

 
餅つきもやりました。自分でついたお餅はいっそうおいしく感じます



湖北の味を味わい、生産者の思いを聞き、みんながつながり、地域を支えていく。
とても良いサイクルだなあと思いました

この模様はMOH通信46号でもご紹介します。
お楽しみに 





関連記事