語り部マイスター養成講座① 沖島編o(〃'▽'〃)o

MOH通信編集部

2014年11月04日 15:24

うえおかです
秋はイベントの季節ですね♪
行きたいイベントがかぶってしまう・・・なんてことありませんか?
この秋はMOH通信が企画に加わったイベントもたくさんあります

それでは
「語り部マイスター養成講座① in沖島」 をレポートしまーす

本事業は、平成26年滋賀県「美の滋賀」地域づくりモデル事業 に企画提案し採択された事業です。
地域のこと、現地を見ながら聞きながら学ぼう、そして発信できる"語り部"を育てようという企画。
主催はNPO環人ネットです。

第1回目は沖島で開催!(10月19日)

 
沖島は琵琶湖に浮かぶ島。島民330人が暮らしています。
漁業が盛んで島内の移動手段は三輪車が主流★

  
まずは滋賀県立大学の上田洋平先生から沖島の概要を学びます。

さあ、現地へ行って肌で感じよう!

散策スタート~


この日は天気が良くて絶好の散策日和でした。



 
これぞ沖島!尾山の北西斜面を平坦にして作られた畑(千円畑)

 
島のおばあちゃんが使っている杖。おしゃれだな~

 
最近、若い方がカフェを始められました

 
漁師さんが多い沖島。昼は漁師さんの睡眠タイムなのでお静かに・・
「生活の中にお邪魔させていただいている」という感覚

 
琵琶湖の真ん中から滋賀県を眺める


散策後は、印象に残ったことなどを一人ずつ発表
 
 

各々が感じた島の暮らし。
「自給自足で良いな~」「自然が豊かだな~」で終わらない、
島を守っていくために私たちは何をすべきか、を考えるきっかけになりました。


語り部マイスターは連続講座(全4回)
①10/19 沖島⇒終了
②11/1 高月⇒終了
③12/14 近江八幡
④1/11 甲賀

詳細はMOH通信45号P65をご覧下さい


関連記事