元気印のパワフル座談会(n・а・u)*。

MOH通信編集部

2014年04月08日 14:05

こんにちは
最近だんだん暖かくなってきました
湖北はこれから桜が満開になろうとしています

そんな中、4月4日に次号の取材に行ってきました。

森会長を交えての座談会 @ ファブリカ村(能登川)
※クリックで拡大


ご参加いただいたのは
北川陽子さん(ファブリカ村)
辻博子さん(滋賀GPN)
大林恵子さん(kikito)

北川さんは織物製造卸販売を営みつつ、ファブリカ村の運営と
人・もの・ことが集まる場を提供されています
 
北川さん㊧
ファブリカ村:http://www.fabricamura.com/index.html


辻さんは滋賀GPNの事務局次長をしながら、企業や一般消費者への
グリーン購入を広めておられます
 
辻さん
滋賀GPN:http://shigagpn.gr.jp/


大林さんはkikitoの活動を通じて間伐材を利用した商品を広め、
人の営みと森林が結びつくカタチづくりをされています
 
大林さん㊨
kikito:http://www.kikito.jp/


元気いっぱいの女性3名と森会長が
「元気印のパワフル座談会」をテーマに、
消費者・女性目線での「購入」の考え方や「流通」のあり方、
発信の仕方、教育のあり方、現場の声の届け方など
幅広い切り口からお話しいただきました

充実した座談会となっております~

次号44号は、6月20日頃発行予定
おたのしみに



最後にファブリカ村 店内の写真を
 
かわいい小物がいっぱい

 
店内の真ん中に暖炉が!


消防用のホースで作られたバッグ
かなり丈夫なつくり!

 
職人の魂がこもった商品がずらり

 
繊維ができるまでを垣間見えます



関連記事