2/2淡路にいきました(・▽・)★
2/2のMOH通信執筆者懇談会 南あわじ市視察をレポートします
天気はあいにくのくもり。。
明石海峡大橋の上にはどんより雲が
南あわじ市緑公民館へ。ここで行われていたのは「淡路 島の学校 文化祭」
「これからの島のくらしをつくる大会議」と題して、参加者同士のグループディスカッションが行われたり
島の郷土料理のブースが出展されたりしていました。
一人ひとりが、どこか心の片隅で「これは放っておけないよな」と気になっていることや、奥深くで「こんなことできたらいいな」と願っていることを、持ち寄って、ゆっくり話し合ってみませんか?
そこから何が始まるか。 … あなたの気懸かりや気を惹かれることが、対話の相互作用の中で思わぬ花を咲かせることでしょう。
これからの島のくらしをつくる小さな一歩を、共にたくさん生み出しましょう。
島民の島への愛を感じる内容でした
このイベントは、SODA(NPO法人ソーシャルデザインセンター淡路)が主催しています。
誰もが役割や仕事を持ち、みんながいきいきと笑顔で暮らせる淡路島を目指し、活動されいています!
代表の木田薫さんからお話を聞きました
場所を、内藤正明先生が教授を務める吉備国際大学地域創成農学部棟へ移動!
これからの地域づくり、地域民をまきこむ方法など、滋賀でもヒントになりそうな
ことを学べた視察でした
関連記事