≪8/6 シンポジウム「嘉田知事と語る 滋賀県の未来戦略と人財育成・近江環人」≫
■趣旨:東日本大震災は、あらためて私たちの暮らしのあり方、コミュニティのあり方を問いかけています。この問に対して滋賀県民はどのように応えれば良いのか、私たちはどのような未来に向かうべきなのか、嘉田知事をお迎えして未来を語ります。
■日時:2011年8月6日(土)13時00分~14時30分
■場所:滋賀県立大学 A4-201講義室 (滋賀県彦根市八坂町2500)
■対象:滋賀県民、県立大来訪の父兄・学生、自治体職員、市民活動・まちづくり・NPO活動関係者
■プログラム(予定):
12時45分 受付開始
13時00分 開演
総合司会:上田洋平(滋賀県立大学地域づくり教育研究センター特定研究員)
開会挨拶:(NPO法人環人ネット副理事長)
13時10分 基調報告「コミュニティ・アーキテクト(CA)育成の取り組みと全国の動向」
報告:鵜飼修(滋賀県立大学准教授 近江環人地域再生学座担当) <概要>日本建築学会では特別研究委員会を組織し、まちづくりの新たな職能として のCAの姿を検討してきました。委員会での活動と滋賀県立大学での取り組み、CAの今後の展望について報告します。(20分)
13時30分 鼎談「滋賀県の未来戦略と人材育成・近江環人」(45分)
嘉田由紀子滋賀県知事/辻村琴美理事長/鵜飼修准教授
<内容>・滋賀県の未来戦略、2030年の未来像の紹介
・実現に向けての課題、 ・課題解決に向けての「戦略」とは何か
等をざっくばらんに語り、会場との意見交換も交えながら
未来に向かっての方向性を考える
14時15分 閉会
参加料:500円(資料代、学生及びNPO法人環人ネット会員は無料)
主 催:NPO法人環人ネット
共 催:SAD&CA滋賀地域ワーキンググループ
後 援(予定):滋賀県立大学
申 込・問い合わせ先:NPO法人環人ネット事務局 MAIL:info@kanjin.net
TEL 0749-28-9852 FAX 0749-28-0220