NPO環人ネットの一コマ(・☆・)
雪の冬です
昨日はご多忙のところ、NPO法人環人ネット理事会と環人会研修会にお運び下さりありがとうございました。
お蔭様で、充実した内容となりました
御礼申し上げます
事務局から追って報告があろうと思いますが
私の感想を
<理事会>では、冨永さんが実施されている石寺の古民家再生と、湖東定住センター様からの古民家再生の様子をお聞きし、頭が下がりました。着実に地域再生が実現しています。
第二、第三の冨永さんに期待します。
<情報開示>に付いては、高田さんがWEBブログを検討してくださいます。地域の情報発信源と連動して風通しの良いツールをつくり、皆様にご利用いただきたく存じます。
<3月27日>には近江環人の総括シンポジュームに参加させていただくことになり、いよいよNPO法人環人ネットの第一声をあげることができそうです。
会議の中では、行き届かない当方の対応についてご指摘いただき、身の引き締まる思いでした。
≪環人会現場研修会≫
1、高宮のおとくら(音倉)=県立大学が古民家改修、カフェを学生が運営。地元の名士馬場さん(滋賀県で唯一の八棟つくりの家にお住まい)に遭遇。
2、石寺の古民家改修(学生のシェアハウス)見学=設計士の冨永さんが大工作業に初挑戦。次は自宅を建築か?
3、日夏の旧村役場を見学=日夏ヴォーリズ建築の会代表日夏歴史研究会事務局長の古川与志継さん(現在の所有者)が、活用方法について提案を希望されていることを聞きました。お洒落なカフェも入居されてます。まさしく、環人ネットの出番です。
同日に高島で北川フラム氏の講演会や、大阪での(竹岡くんが幹事)イベントと重なり、日程調整の重要さを痛感しました。
<2月4日>は、近江楽士の幹事会もあります
会員の皆様の近況も聞きたいです。ぜひお運びください。
辻村琴美
関連記事