【電車の中で】
野洲から大津に向かう電車の中で
東南アジア系の旅行者と見られる男性の隣に座った
なんかブツブツ言ってる
何気に見ると、ハンズフリーで、お話中
ちなみに優先座席で
「ふーん、日本人は優先座席では携帯電話の電源は切りなさいって言われるし
車中のお電話はご遠慮くださいって、車内アナウンスあるよなあ。日本語だからわからないのかな?」
って、アナウンスもないけどね。
外国語だからわからないけど、野洲駅から大津駅までしゃべりっぱなし。
大津駅で下車する私。
座席を立ち、彼を見つめた。シメタ、目があった。
ゆっくりと、窓に貼ってある「優先座席では携帯電話の電源をおきりください」英語版のシールを
指差す私。
彼、ほくそ笑む。
私、静かに下車。
もちろん、大津駅の改札にいる駅員さんに申し出ました
「英語で、車内での通話はご遠慮くださいってアナウンスしてほしい」って
日本人は通話はダメだけど、外国の人は知らないからokって、ねえ
これも日本のマナーです。
【レストランで】
大津の駅近のレストランで、デイナータイムにミーテング
まあ、昼間もざわつくレストランで打ち合わせる我らも我らですが、、、
打ち合わせペーパーを見ていると、いきなり(事前告知なし)消灯。「見えへんやん?停電?」
しばらくすると、何やら音楽が鳴り、レストランのウエイターさんが誇らしげに
トレイに乗った花火付きのケーキを各テーブルを回りながら(くれへんのかよ!)
奥のテーブルにお運び
「ああ、バースデイ?」拍手をしましょうって?「関係ないやん私ら」
と、思いながらも拍手に付き合いましたよ
消灯タイムが2回もあって、ミーテイング中断するし、事前の説明もないし
お誕生日の人はお礼も言わないし、ミーテイングは長引くし
なんだか平等じゃないね
「あ、そうか、TPO店の選択間違いだあ、やれやれ」
もう少し、平等に扱ってほしいなあ。
と、いうわけで、この件は忠告しませんでした
行かなければいいからね
【相手の立場に立つって難しい】
就業時に「相手の立場に立って物を言え」ってよく言われたけど
難しいね。物を言えなくなる
相手の考えていることを慮るのって、難しい
大人になれない私の戯言です