古写真を活用した暮らし(≧v≦●)
CA コミュニティアーキテクト学習会
古写真を活用した暮らし・風俗・歴史研究とその展望
NPO環人ネット所属メンバーの活動です
古写真やまちの人々の記憶から、当時の暮らし、風俗、歴史等をどのようにヒモ解いていけばいいか。
古写真に写る風景の読み解き方や記憶の分析方法について考えたいと思います。
今回の話題提供は、環境思想がご専門で、京都や大阪(阿倍野)の古写真とそれにまつわる記憶を収集してこられた中村治氏(大阪府立大学人間社会学部教授)です。
日時:2015年6月18日(木)18:30~20:30 要申込
場所:まちライブラリー@大阪府立大学
大阪市浪速区敷津東2-1-41 南海なんば第1ビル I-siteなんば3F
参加費:1,000円(資料代等)*古写真、風景・景観、暮らし・風俗、歴史、大阪などに関する本を当日1冊お持ちください。
主催:住みよいまち&絆研究所
申し込み・問い合わせ先
住みよいまち&絆研究所 大阪市中央区内平野町2-1-2アイエスビル3階
アイエスまちライブラリ内
http://machi-kizuna.blog.eonet.jp/
Mail:machi-kizuna@iris.eonet.ne.jp Tel:090-7763-2273(奥野携帯)
関連記事